小児歯科

当院のお子さまの歯科治療に対する当院の考え方

小児歯科

歯科医院の診療科目には、小児歯科があります。文字通り、子どもたちの歯を治療するための科です。このように科が分けられているのは、お子さんの歯科治療と大人の歯科治療では、考え方や治療方法が違うということを意味しています。

歯医者さん嫌いの子どもにならないために

小児歯科でも虫歯の治療は、悪い部分を削って金属を詰めるというものです。そうした基本的な方法は大人の治療と変わらないのですが、治療スタイルは少し違います。特に気をつけているのは、子どもたちが歯科医院に来ることを嫌いにさせないことを重視しているという点です。当院ではそのために以下の取り組みを行っています。

sample

[考え方 その①]「歯医者さんに慣れる」これが治療のスタート地点

小児歯科お子さんが当院に来院された場合、いきなり治療を始めることはまずありません。お子さんはいつもと違う場所にやってきて緊張しています。

まずは、院内の様子になれてもらうことから始めます。歯科治療で使う道具を触ってもらったり、ゆっくりとお話をしたりして少しずつ慣れてもらいます。

[考え方 その②]お子様にも治療について理解してもらう

小児歯科お子さんに何も説明せずに治療を始めることはありません。可能な限り理解してもらってから治療を行います。

当院では、虫歯をそのままにしていたらどうなるのか、歯をどうして削るのか、きちんと説明いたします。相手が子どもだから説明しても理解してもらえないということはありません。

簡単な言葉を使ってきちんと説明していけば、子どもたちは自分の受ける治療について理解できるのです。当院は、そのための努力を惜しむことはありません。

[考え方 その③]親御さんにも治療に立ち会ってもらう

親子診療お子さんの治療の際は、できるだけ親御さんも立ち会っていただけるでしょうか?このことには2つの大切な意味があるのです。

1つは、お子さまががんばって治療を受けている姿を見て褒めてあげてほしいからです。褒められるて通院に前向きになってくれたら嬉しいです。

2つ目は、親御さんにもお子さんとともに、歯の治療に関する知識をつけていただきたいからです。歯科医院を一歩出てしまうと、お子さんのお口の健康を守れるのは親御さんしかいません。ぜひ、治療やお子さんの歯の状態について学んでいただきたいと思います。

[考え方 その④]「咬合誘導」のご提案

小児矯正子どもたちの歯は成長段階ですから常に移動しています。顎の骨が発育し、乳歯が完全に永久歯に生え変わるまではずっと動き続けているのです。

ですから、今現在歯並びが良くても大人までその状態が続くとは考えてはなりません。そこで重要なのが、「咬合誘導(こうごうゆうどう)」という考え方です。

小児歯科では、今後の歯並びの変化を予測して、噛み合わせを正しい状態に誘導してゆくという治療法があります。抜歯をすることはありません。

お子様のお口の中の状態を確認していますか?

小児歯科

日頃からお子様のお口の中の状態は確認していますでしょうか?3歳児の歯科検診では10人に1人の割合で治療前の虫歯が確認されています。毎日歯を磨いているから大丈夫と思っている方も多いことと思いますが、他の部分よりも白くなっているところは歯磨きでは落とせない汚れであったり、虫歯の初期状態の可能性もあります。

お口の中の環境は3歳までに決まります

歯磨きは乳歯が生えそろう3歳までに習慣づけておくことが大切です。また自分では磨きをした後にお母さんが仕上げとしてチェックをしてあげると予防意識も高まるかと思います。お口の中の環境は乳歯が生えそろってから1~2年が勝負です。生涯健康的な口腔環境で過ごせるように、お子様自身の予防歯科への意識を高くして上げましょう。

sample

虫歯菌から子どもたちを守る2つの方法

小児歯科

虫歯とは、虫歯菌が歯を溶かしてしまう感染症のことです。ですから虫歯予防に欠かせないのは、虫歯菌からお子さんを守ることです。そのためにできる2つ方法をご紹介しましょう。

  • 感染源を除去(お母さんのお口を清潔に)

    小児歯科多くのお子さんの虫歯の原因は、なんとお母さんのお口の中にひそむ虫歯菌なのです。食べ物を口移しで与えると、虫歯菌も移してしまうおそれがあるので気をつけてください。またお母さん自身も、予防歯科を意識して口内環境を清潔に保つことも大切です。

  • 抵抗力を強める(虫歯菌から守る工夫)

    小児歯科風邪やインフルエンザと同じように、虫歯もからだの抵抗力が低下したときに感染しやすくなります。ですから、バランスが取れて栄養のある食事をすること。そして、運動を促すこと。このようにして、子どもたちの免疫力をぜひ高めてあげてください。

歯科医院が行う子どもの歯の強くする3つの方法

小児歯科

日常生活で抵抗力を高めるのと同時に、歯科医院でしか行えない虫歯予防があります。ここでは3つの方法をご紹介しましょう。

TBIとよばれる歯磨き指導

歯磨き指導虫歯予防で特に基本となるのはTBIと呼ばれる歯磨き指導です。

お子さんの歯の形や歯並びはとても複雑です。上手に磨けるようになるには誰かが指導しなければなりません。

毎日お子さんが自分で楽しく歯磨きができることを目標として、ていねいな歯磨き指導を行います。

歯の溝を埋めるシーラント法

シーラント

シーラントをしないと虫歯に

お子さんの歯と大人の歯は、大きさだけでなく表面にも違いがあります。子どもの歯は複雑な溝がたくさんあるのです。そこに食べかすが残ってしまうとあっという間に虫歯になってしまいます。そこで、溝をシーラントというプラスチック製の素材で埋めてしまいます。そうすれば、食べかすが詰まることがなくなるので虫歯になりにくくなります。

フッ素塗布で虫歯予防効果を高める

フッ素塗布最近の歯磨き粉に必ずといっていいほど含まれているフッ素。

歯の抵抗力を高める成分ですが、歯科医院ではこれを直接歯に塗布します。

弱いお子さんの歯もフッ素塗布をすれば大人の歯に近い抵抗力を得ることができます。

仙川・千歳烏山周辺より多数の児童がご来院

仙川デンタルケアでは、世田谷区立烏山小学校、調布市立緑ケ丘小学校、桐朋小学校、グラン仙川ちとせ保育園、仙川ちとせ保育園、仙川かおる幼稚園、i Kids Star 仙川などに通学・通園されている児童が多数ご来院されています。

お子様の健やかな成長を願い、定期検診をはじめ、虫歯予防・虫歯治療や小児矯正など、幅広い診療を実施しています。

仙川・千歳烏山周辺にお住まいの方はぜひ、お気軽のご相談ください。

sample

小児歯科についてよくある質問

乳歯はいつ頃から生え始めますか?

乳歯は生後6ヵ月位から生え始めるのが平均的です。歯の生え始める時期については個人差がありますので、3ヵ月程のずれは通常の範囲内です。体の成長が正常であれば、あまり心配することもありませんが、きになる場合はお気軽にご相談ください。

歯磨きはいつから始めればよいのでしょうか?

乳歯が生え始めたら、歯磨きを行いましょう。最初は嫌がりますので、柔らかい歯ブラシや湿らせたガーゼなどで少しずつ歯を磨き、お口の中に異物が入ることに慣らして行きましょう。歯磨きの習慣を体に覚えさせることが大切です。

乳歯は永久歯に生え変わるのに、なぜ治療が必要なんでしょうか?

実際、乳歯はいずれ生え変わるから、治療しなくても大丈夫だと思われている方も少なくありません。ですか、乳歯の虫歯を放置していると、周囲の歯や生え変わったばかりの永久歯も虫歯になりやすくなります。また、乳歯を早期に失ってしまうと将来的な歯並びや噛み合わせにも悪影響が及びますので、乳歯にトラブルが起こった際には必ず治療を受けましょう。

仙川で小児歯科をお探しの方はぜひ当院へご相談ください

小児歯科

当院の小児歯科の基本的な考え方は、歯を治療することではなく、歯を守ることに重点をおいています。仙川には多くのファミリー層の方がお住まいで、当院にも毎日たくさんの子どもたちが来院されています。仙川で小児歯科をお探しであればぜひ当院にご相談ください。

学校歯科検診にも対応しております。学校で虫歯と判断されましたら、ぜひ一度お子さまと一緒にご来院ください。早期発見、早期治療が1番痛くなく、天然歯を傷つけません。